新・日程受講料 (移行期間10月11月 完全移行12月~)

お稽古日程

↑  残席数は、現在状況と一致していません

✳︎ 10/18午前 通常のクラスのお稽古日程を追加しました。

RESERVA予約システムから予約する ← 日程のご予約はこちらからどうぞ

 

「口切茶会」のお知らせ

茶人の正月、一年で最も重要なお茶会と言われる「口切茶会」を以下のようにさせていただく予定です。
八十八夜の茶摘みの時の新茶を詰めた茶壷の封を切る「口切‘の儀式を行います。
日時:11月3日(月)文化の日
   午前の部 10時〜13時
   午後の部 14時〜17時
流れ:初座席入〜挨拶〜茶壷口切〜懐石〜中立〜後座席入〜濃茶〜薄茶
定員:各回 12名
お会費:12,600円
ご出席希望の方は、お席のご予約とお会費の納入をお願いいたします。
✳︎ 定員になり次第、締め切らせて頂きます。
口切茶会 お会費 12600円 

 

✳︎ 口切茶会は、お陰様で午前午後共に満席になりました。お申し込みいただいた皆様、ありがとうございました。
詳しいご案内は、また近くなりましたら、別にお送りさせていただきます。

制度変更のお知らせ (自由予約制→月額制へ)

平素より当教室にご参加いただき、誠にありがとうございます。

これまで「自由予約制」でお稽古を行ってまいりましたが、近頃はお稽古のペースが不規則になることが見受けられます。

茶道のお稽古は、繰り返し学ぶことで確実に身につき、また楽しさや理解も深まってまいります。間隔が空いてしまうと、せっかく覚えたことを忘れてしまったり、通うこと自体が億劫になったりと、学びのリズムが崩れてしまうこともございます。

そこで、2025年12月より、すべての方を対象に「月額制」(月2回+追加制)へ移行させていただくことにいたしました。

<月額制のメリット>

• お稽古のリズムができる

• 覚えたことが定着しやすくなる

• 上達を実感できるようになる

• お稽古がより楽しく感じられる

• お茶の世界の理解が深まる

定期的にご参加いただく制度を整えることで、お稽古をより継続しやすくなるように、また教室全体としても質の高い学びを持続的にご提供できるよう準備して参ります。

10月、11月は制度移行の準備期間として、これまで通りの自由予約制と、新しい月額制の両方からお選びいただけるようにいたします。実際に月額制を体験していただくことで、定期的に通うメリットを実感していただけることと思います。そして 12月からは全員一律で、月額制に移行 させていただきたいと思いますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

新・ご予約方法など

受講料とコース

• 全員一律で、

月額制(月2回+追加のお稽古)コースのみとします。

月額受講料:10,500円(月2回分)

これまで月1回のメニューもありましたが、

今後は全員の方に毎月2回ご参加いただく形とさせていただきます。

スケジュールを整えて、毎月2回+ご希望の追加回数の

日程をご予約の上、定期的にお通いください。

 

追加のお稽古について

• ご希望に応じて、これまで通り追加のお稽古が可能です。

追加のお稽古 4,725円/回 奥伝のお稽古 5,775円

• ご予約と同時(同日以内)に受講料をお納めください

お支払いについて

• PayPalによる月額自動引き落としに変更いたします。

• 初回のみ手続きが必要ですが、以降は毎月同じ日に自動で引き落とされます。

ご予約とキャンセルについて

• 翌月分は、できるだけ前月までにご予約ください。

• キャンセルは前々日までにご連絡ください。

• 前日・当日のキャンセルは、100%のキャンセル料を申し受けます。

振替について

• 同じ月内で振替可能です。(前々日までにご連絡ください)

• 翌月への振替は、翌月末まで1回のみ承ります。

お休み・休会について(2つの選択肢があります)

・お稽古をお休みされる場合は、次のいずれかをお選びいただけます。

1.休会手続きをする → 休会中は月謝不要。ただし復帰時に所定のお手続きをお願いします。

2.月謝を継続してお支払いする → 休会手続き不要。復帰時も入会金はかかりません。

PayPalについて

• サブスク(定期課金)の引き落とし日は、初回にお申込みいただいた日が基準となり、以降は毎月同日に引き落とされます。

例:1月21日に契約 → 毎月21日に引き落とし。

•   サブスク形式をどの月から開始するかが分かるように、

前月の20日〜月末までの間にお手続きください。

例:11月分から開始 → 10月20日〜10月31日の間にお手続き

サブスク開始時期について

• サブスク形式をどの月から開始するかが分かるように、前月の20日〜月末までの間にお手続きをお願いいたします。

例:11月分から開始 → 10月20日〜10月31日の間にお手続き。

✳︎ すでに翌月分・翌々月分までのお稽古のご予約とお支払いを済ませてくださっている方は、そのご予約とお支払いはそのまま有効です。改めて予約し直す必要はありません。

• サブスクは「まだお支払いが済んでいない月」から開始してください。

例:11月分までお支払いが完了している場合 → 12月分からサブスクを開始。11月22日〜11月30日の間にお手続きください。

• 月額分を超える追加のお稽古については、これまで通り、その都度PayPalでのお支払いをお願いいたします。

サブスクのキャンセル・停止・変更について

• サブスクのキャンセル・停止は、次回の支払い期日の前日まで にPayPalにてお手続きください。

• メニュー変更をご希望の場合は、現在のサブスクをキャンセル後、新たにご希望のコースをお申し込みください。

キャンセル手順

1. PayPalにログインします。

2. 「設定(歯車マーク)」をクリックします。

3. 「支払い」タブから「自動支払いを管理する」を選択します。

4. 一覧からこちらの茶道教室のお支払いを選び、変更またはキャンセル手続きを行ってください。

👉 詳細はこちら PayPalサブスクのキャンセル方法(公式サイト)

 

本制度変更は、皆さまが安心して継続的にお稽古に取り組める仕組みであると同時に、教室全体としても持続的発展的に運営していくためのものです。

定期的にお通いいただくことで、より良い学びの環境と質の高いお稽古をお届けできるよう、しっかりと準備して参ります。

どうぞ趣旨をご理解いただき、今後ともご協力をお願い申し上げます。

また、ご意見やご不明な点がありましたら、どうぞ遠慮なくお知らせください。

新・受講料  移行期間 10月~11月  12月~ 完全移行

体験レッスン

✳︎体験レッスンに限っては、PayPayまたは当日現金でもお受けします。

3500円



 

入会金 11000円



 

月謝 毎月2回 10500円


追加のお稽古 4,725円



 

奥伝のお稽古 5,775円



ビジターレッスン 5,775円



プライベートレッスン 12,600円




 旧 月謝・受講費  11月まで

体験レッスン

✳︎体験レッスンに限っては、PayPayまたは当日現金でもお受けします。

3500円



 

入会金 11000円



 

月謝 月3回 14,175円



 

月謝 月2回 10,500円



 

月謝 月1回 5,775円



 

追加のお稽古 4,725円




 

 

奥伝のお稽古 5,775円



ビジターレッスン 5,775円



プライベートレッスン 12,600円



旧 ご予約方法  11月まで

【ご予約方法】

①ご希望の日程を 緑色の<予約する>ボタンからご予約ください。

②その月のご予約回数に合わせた受講料を黄色の<カートに追加>ボタンからお納めください。

✳︎お稽古には、お時間の5〜10分前に到着するようお越しください。

✳︎お稽古は、繰り返しにより身についていくものなので、スケジュールを整えて、毎月2回以上 お越しください。

✳︎ ご予約と受講料の納入は、同時にお願いいたします。

✳︎ 月2回からを基本としていますが、月の後半の予定が未定で、まず1回目のみを先にご予約される場合は、ご予約と同時に<月1回>の受講料をお納めください。後日、後半の予定が分かってから2回目をご予約される場合、2回目以降の受講料は、<追加のお稽古>の形でお納めください。

✳︎事務手続きの混乱を避けるため、どの場合でも、ご予約と受講料の納入は同時にお願いいたします。

【ご予約の変更とキャンセルについて】

ご予約の変更はご自身でのお手続きをお願いいたします。

①予定の合わなくなった日程をキャンセルする(ご予約確認メールから手続き出来ます)

②新しいご希望の日程を予約する。

✳︎ご予約の変更は同じ月の中でお願いいたします。(月をまたぐ変更はできません)

✳︎前日、当日のキャンセルについては、100%のキャンセル料をお願いしています。

✳︎ 納入していただいた受講料については、返金の対応はできませんのでご注意ください。

✳︎お茶会に関しては、一週間前までキャンセル可能です。その場合、事務手数料を差し引いて返金させていただきます。

年間お稽古予定表

通常のクラス(午前のお稽古、午後のお稽古)のお稽古内容です。

↑年間のだいたいのお稽古の予定です。

✳︎お稽古内容は変更の場合、前後する場合などがあります。