講師講座

伝統茶道・講師講座は、裏千家茶道の講師を育成するための講座です。
ハードル高く思われがちな茶道の先生への道ですが、
茶道を習いたいと思って待っている多くの方のために、
今、準備を始めてみませんか。
茶道の講師のお仕事は、
希少性高く、定年もなく、
楽しみながら自分自身の学びにも繋がり、
AI などに取って代わられることのない
限りない可能性を秘めた素晴らしいお仕事と思います。
不確実と言われるこの時代に、将来のセカンドキャリアとしても考えてみませんか?
【講座の目標】
1  茶道の講師としての意識を持つ
2 茶道の講師として必要なことを知る
3  盆略点前の指導方法、
 薄茶点前の基本の指導方法を身に付ける
【募集する方】
1 茶道が好きな方、茶道を世の中に広めていきたい方
2 soumikai爽実会お教室での講師活動にご協力いただける方
3 ご自身のお教室開設を目指す方
4 裏千家・引次以上のお許状をお持ちの方
  (もしくは、その取得を目指している方)
5 新しいことにチャレンジするのが好きな方
・・・そんな方にいらして頂けると嬉しいです。
ご興味のある方は、詳しいご説明をさせていただきますので、
体験レッスン(オンラインあり)にご参加ください。
* 外部からご参加の方で、soumikai爽実会お教室でのアシスタント講師を希望される方は、
 お教室の方針、お稽古方法などを知っていただくために、一定期間の研修を設けさせて頂きます。
【講座日程】
2024年 3〜4月、7〜8月講座は、終了しました。
次回予定は、ご相談により決定します。
【講座資料】
座学資料  27ページ
実技資料  17ページ
PDF形式で、講座前に送付予定
✳︎加筆、修正予定あり
【終了テスト】
①実技テスト ②面接  ③提出課題 2種類
終了テストの結果については、
後日、<良かった点>
   <今後の課題>
   <アドバイス・講評>などを
    資料にまとめてお送りします。
【講座終了後】
講師活動への参加
フォローアップ講座・講師お勉強会の実施
講師限定資料の共有
講師交流会
茶道情報の共有 など

講師講座の内容

メッセージ

伝統茶道の先生のイメージは、現在大変にハードル高く思われているかもしれません。
茶道経験が豊富な方でも、
ご自身の茶道サロンを開くことを躊躇されていませんか?
伝統茶道の先生というと、多くのお道具を持ち、立派な経歴がないと出来ないことと思っていませんか?
知識も経験もお道具も、多くあるにこしたことはありませんが、そうでなくても、茶道の先生を始めてみませんか?
茶道界の現状は、高齢化、少数化の波が続いているのですが、
茶道を習ってみたいと思っている方は、実は潜在的には多く存在していらっしゃることと思います。
茶道を習ってみたいと思って待っている多くの方のために、
今、茶道の講師になるための準備を始めてみませんか?

茶道の講師として必要な知識、技術、準備についてだけでなく、
お教室開設のノウハウ、ホームページの作り方、生徒さん募集の方法、生徒さんとの対応の仕方までお伝えします。
お教室を開く場所やお道具をお持ちでないという方は、
soumikai爽実会のお教室で、アシスタント講師として、キャリアをスタートしてみませんか?
soumikai爽実会のお教室では、現在有り難いことにお問い合わせを多くいただき、新規入会の方を多数お迎えしています。
今後も予想されるこれからのお教室の変化に備えて、お教室体制強化の準備を進めているところです。
茶道の将来をご一緒に考えていただける方のご参加をお待ちしています。

伝統茶道・講師講座開設に当たって思うこと

茶道好きの方、茶道に詳しい方、茶道を楽しむ方が、
世の中にもっと増えると大変嬉しいことですね。
茶道の先生が、もっと沢山いらしたら楽しいことですね。
ですが、現状として、茶道を趣味にしている方にしても、
まして茶道の先生をされている方は、
世の中でのパーセンテージは決して高くないかもしれません。
そんな現状を打破したく、『伝統茶道プロコース』を作ることにしました。
私が、「伝統茶道プロコース」を作りたい理由は三つあります。
まず一つ目の理由は、現在の茶道界の危機的状況にあります。
・・・ある方に送っていただいたこちらの調査書・・・
令和2年度 「生活文化調査研究事業(茶道)の報告書」
 ~文化庁地域文化創成本部事務局 生活文化調査研究所 発行~
   〜調査書の詳細は、こちらです〜
 こちらの長い調査書の中にあるグラフによると、
茶道界の人口は、この20年ほどの間に、減少傾向と高齢化の波が続き、
現在、70代以上の方たちが、その割合の大半を占め、
続く世代は65〜69歳代、そして、10代の学校茶道の方たちだそうです。
体感的には、実は薄々そうではないかとは感じていましたが、
調査書による明らかな事実を見てしまうと、茶道界の状況が心配になってきます。
こののままでは、茶道がもしかして消滅してしまうかもしれない・・・
という危機感を感じまして、伝統茶道のプロコースの設置を考えることになりました。
二つ目の理由は、
茶道というもの、日本という国、そして、日本の文化というものが、素晴らしいと思うから。
プロフィールなどにも書きましたが、
茶道を始める以前は、茶道には特に興味もなく、
ちょっと変わった趣味?(失礼・・・!)くらいに思っていたのですが、
茶道は始めてみると、奥行きのある魅力に満ち溢れ、
それまで、洋の世界のみに傾いていた自分の気持ちが、一気に和の世界への興味に変わっていきました。
岡倉天心の「茶の本」をご存じでしょうか。
その本を要約すると、(私なりにですが)
素晴らしいものは、実は日本にある・・・というような内容でしょうか。
明治時代に書かれた本ですが、私も同じく思います。
海外に出まして、驚いたことは、
海外の方たちは、日本人以上に日本の文化に興味があり、
日本の文化に憧れの気持ちを持っていることでした。
肝心の日本人が、一番日本の魅力に気づいていないかもしれません。
イギリスのイングリッシュガーデンやローズガーデンを作る方は多々あれど、
(私もまさにそうでした!)
日本の茶花ガーデンを作ってみる方は、稀かもしれません。
(その後作ってみることになりました。やはり日本の気候風土に合っているものは育てやすいです。)
考えてみればおかしなことですね。
ここで、日本の素晴らしさを再認識、再発見してみませんか。
茶道は、日本の文化そのものです。
茶道を通して、日本の豊かさ、美しさ、そしてその魅力に気づいて、
日本の良さを再確認できるようになれば、それがこれからの日本の活力にもなっていくのではと思います。
最後に、三つ目の理由としては、
茶道の先生方の輪を大きく広げていきたいから。
「三人寄れば文殊知恵」という言葉がありますが、
私一人では、思いつかないような良いアイディアを複数の先生方から出していただきながら、茶道のこれからの良い在り方を作っていければと思っております。
個人としてできることは、微力ですが、上記の三つの理由から、
私なりにできるかもしれないこととして、こちらのコースを作ることに致しました。
まだまだお勉強不足にして、知識も経験も不十分なところですが、
少しでも茶道を楽しむ方が増えることの一助になればと思っています。
まず、茶道の先生が増え、そして、茶道に親しむ方が増えていけば、本当に嬉しいことです。
茶道好きの方、茶道を世の中に広めていきたい方のご参加をお待ちしています。
【お問い合わせ先】
soumikai爽実会HP   https://soumikai.net
メール 💌    soumikai.urasenke@gmail.com
 soumikai爽実会  斉藤裕実(宗裕)

2024年3月~4月 第一回 講師講座を終えて

2024年3月末~4月始めにかけて、第一回、
7月〜8月にかけて、第二回の講座を行わせて頂きました。
第1回講座では9名の意欲的な皆様にご参加いただきまして、学びの多い講座になりました。
講座を通して、研修生として指導者のためのお勉強を始めた方々や、アシスタント講師の資格を取得された方々が誕生され、大変嬉しく思っております。
5月からは、アシスタント講師の先生方に は、soumikai爽実会お教室にて、基礎クラスの一部にお手伝いに入っていただけることになりました。
また、ご自身の地域、サロンで、茶道教室開設を目指す方々は、より本格的な準備に入られました。各地で茶道教室が続々と誕生していく日も近くなり、大変楽しみにしているところです。

講師講座終了生の方からの声

2024年 3月~4月 講師講座を受講していただいた皆さんから貴重なお声をいただきましたので、一部ご紹介させて頂きます。