お稽古メニュー

お稽古について

茶道が初めての方は、<初心者クラス>で、同じスタート地点の方たちとご一緒に安心してお稽古して頂けます。(通常のクラスで、他の生徒さんたちとご一緒のお稽古も可能です。)

<初心者クラス>で、茶道の基本の「盆略点前」の習得できたら、次は<通常のクラス>で、薄茶のお稽古に進み、その次は、中級の<濃茶のお稽古> 〜 上級の<四ケ伝><奥伝>へと少しずつステップアップしていきます。

お茶のお稽古は、先に進むほど面白さが深まっていきますが、初回から、美味しいお菓子とお抹茶、美しい季節の設など、いつもと違うお時間を楽しんで頂けることと思います。初めての方もぜひ一度体験にいらしてください。

体験レッスン

体験レッスン

茶道が初めての方も、ご経験のある方も、

お気軽に体験レッスンにいらしてください。

詳しくは・・・

体験レッスンのご予約は・・・RESERVA予約システムから予約する

初心者クラス

初心者クラス 

春クラス 4月開講予定

茶道の基本のお稽古のクラスです。

水曜日 13:30〜 🈳あり

日曜日 13:30 ~ 残1席

15:30〜 追加

詳しくは・・・

初級のお稽古

 薄茶のお稽古 ~初級①~

茶道の基本「盆略点前」の習得ができたら、次は薄茶のお稽古に進みます。

季節に合わせた色々な薄茶のお稽古があります。

詳しくは・・・

 

 

 茶箱のお稽古 ~初級②~

箱の中に入った小さいお道具を使ってするおままごとのような楽しいお稽古です。テーブルスタイルでお稽古します。

詳しくは…

花月のお稽古

五人以上で、呼吸を合わせてするお稽古です。

その中で、お花、お香のお稽古なども経験します。

詳しくは・・・

初級のお稽古の進度に合わせて、

<お許状①>入門〜茶箱点 取得可能  → 中級に進級

お茶会

お茶会

年に数回 初釜、口切、季節のお茶会などのお茶会をしています。

詳しくは・・・

 

中級のお稽古

濃茶のお稽古(小習い) 〜中級~

薄茶に慣れて来たら、次は濃茶点前のお稽古に進みます。

小習い16か条と呼ばれる多くの種類のお稽古があります。     詳しくは…

中級終了頃に、<お許状②> 茶道箱〜和巾 取得可能 → 上級に進級

上級のお稽古

四ケ伝  ~上級①~

遠く唐から渡ってた貴重なお道具を扱うお稽古です。     

      詳しくは…

 

 

上級①終了頃に → <お許状③> 行の行 大円草 引次 取得可能

淡交会入会

茶道を教えても良い資格取得

奥伝  ~上級②〜

台子などを使う格の高いお稽古です。

    詳しくは…

 

上級②終了頃 → <お許状④> 真の行〜正引次 取得可能

さらにお勉強で、<お許状⑤> 茶名、紋許 

趣味として習う方の目標とされるお許状

プロコース2種

プロコース①

伝統茶道プロコース

伝統茶道のプロを目指す方のためのコースです。

詳しくは・・・

プロコース②

テーブルスタイル茶道<椿の会>講師講座

テーブルスタイルでの講師資格取得ご希望の方のためのコースです。詳しくは・・・

その他のお稽古  オンラインとテーブルスタイルのお稽古

Tablestyle-Hiromiの HPは こちらから

テーブルスタイル茶道レッスン

ご自宅ても応用のしやすいテーブルスタイルでの茶道レッスンです。

詳しくは・・・

オンライン茶道レッスン

遠方の方や海外の方のためのオンラインでのレッスンです。

詳しくは・・・

 

オンライン講座【茶の湯文化アドバイザー講座】

茶の湯の文化についてのオンライン講座です。

詳しくは・・・